インボイス制度、
電子帳簿保存法にも対応

時代に合った
経理代行サービス

しんこう経理代行

コストや時間がかかり、制度に合わせたアップデートも求められる経理業務。
アウトソーシングして本来の業務に集中しませんか?
税務や会計の専門家、税理士によるオンラインでの代行なら安心、
しかも簡単に任せられます。

経理
困っていること
ありませんか?

  • 経理担当が急に
    退職・休職してしまった

  • 経理にかかる時間やお金を
    減らして
    本業に集中したい

  • バックオフィス業務
    コストを減らしたい

  • 社長が経理業務
    時間を取られている

  • インボイス制度
    電子帳簿保存法の作業を
    お願いしたい

  • 記帳や経費など
    作業量が多いものや、
    繁忙期だけ手伝ってほしい

なら

10時間 5万円〜
で解決できます!

コストと時間がかかる経理業務を、経理のプロである税理士が高いクオリティで代行。
アウトソーシングしたい業務や時期に合わせて、必要な分だけ依頼することができます。

※対応業務に合わせて料金は変動します。

しんこう経理代行
が選ばれる
5つの理由

  • 経理業務の効率化

    経理代行を利用することで、経理担当者を雇用する人件費が不要となり、人事労務管理に関わる時間や責任からも解放されます。また、社長や社員が経理業務を兼任しているケースでは、専門ではない単純作業に煩わされることなく、本業に専念することが可能に。無駄な残業を減らしたり、経理・会計分野で本来取り組むべき業務に集中したり、生産性を向上することにもつながります。

  • やり取りは
    すべてオンライン

    記帳や決算処理など必要な資料の提出はデータ送信で。作業依頼や相談事もチャットやメールなどすべてオンラインで対応します。わざわざ出向く時間を取られることなく、すき間時間を利用して依頼内容を送信しておくこともできるため、やりとりは手軽で便利に。オンライン化によって、全国どこでも対応が可能となり、対象エリアが限定されることもありません。

  • インボイス制度に
    対応

    2023(令和5)年10月から開始されたインボイス制度(正式名称「適格請求書等保存方式」)。制度導入後は、受け取った適格請求書の登録番号の入力やデータ化、照合作業が必要となっています。また、さまざまな形式で届く請求書を管理し、複数の書類を紐づけするなどの作業も増えることに。経理代行の利用により、インボイス制度の対応で発生した作業工数の増加を改善できるほか、複雑な制度の内容を十分に把握した抜かりのない対応を行うことができます。

  • 電子帳簿保存法に
    対応

    すでに施行されている電子帳簿保存法ですが、2024(令和6)年1月1日以降は、「電子取引のデータ保存」が完全に義務化されます。対象となる書類を把握し、要件を満たす形式で保存しなくてはなりません。導入に際して経理代行サービスを利用すれば、制度の把握や課題の整理、業務フローの設計といった作業のアウトソーシングが可能に。新たなシステムの導入や運用、システムを扱うための社員教育といったデメリットの回避にもつながります。

  • 頼れるプロが
    経理のパートナーに

    しんこう経理代行の業務はすべて税理士が担当。税務や会計の専門家である税理士ならではの信頼できるサービスを提供します。また、私たちは退職することなく、末長く対応を続けるパートナー。途切れることのない安定したサービスを提供します。さらに、経理代行に限らず、財政状態や経営成績に基づいた経営分析など、その他のサービスへの展開も可能。成長を目指す企業をさまざまな面でサポートします。

対応業務

  • 記帳

    経理の基本であり、経営状況の把握にも必須の業務。取引内容の証憑書類を預けるだけで、仕訳や会計ソフトへの入力など帳簿の作成を行います。

  • 経費精算

    レシートや領収書とクレジットカードデータの突き合わせや承認作業、記帳はもちろん、支払情報の整理や振込までさまざまな業務に対応します。

  • 売上管理

    細かな確認が必要な売掛金・買掛金の管理。入金や支払いデータの管理と消込作業、不一致が出た場合の調査対応など、膨大な作業を軽減します。

  • 月次決算

    売掛・買掛や残高管理、その他費用の計上などを行い、月次試算表を作成。リアルタイムの経営判断や年次決済の負担軽減にも役立ちます。

  • 年末調整業務

    必要な書類が多く計算も複雑な年末調整の業務も、税理士に任せると正確な書類をスムーズに作成。節税対策などのアドバイスにもつながります。

  • その他業務

    入退社情報など社員の情報と会社の就業規則、当月のタイムカードの提出で給与計算を代行。ご希望に応じてオフラインでのお打ち合わせも可能です。

電話でのお問い合わせはこちら
(受付時間 9:00〜18:00)

わずか1分で完了します
まずはお気軽にお問い合わせください

料金

基本料金

10時間〜5万円〜/月

※お客様の業務内容、従業員数等に合わせて
料金が変わります。

作業時間

費用

正社員の場合

作業時間

180時間/月
(8時間×22日+残業10時間)

費用

30万円/月

しんこう経理代行の場合

作業時間

10時間〜/月

費用

5万円〜/月

作業時間は約95%削減

コストは約80%削減

料金の一例

従業員5〜10名
美容業(美容室、エステサロン)

料金

5〜10万円/月

対応業務
  • 会計ソフトへの入力代行
作業時間

5時間〜/月

従業員10〜20名
飲食業(飲食店、複数店舗)

料金

10〜20万円/月

対応業務
  • 会計ソフトへの入力代行
  • 給与計算
  • 店舗ごとの損益管理
  • 会計のDX化
作業時間

10時間〜/月

従業員30〜50名
専門商社、営業代行会社(支社複数)

料金

25〜40万円/月

対応業務
  • 会計ソフトへの入力代行
  • 給与計算
  • 立替経費精算
  • 支社ごとの損益管理
  • 会計のDX化
  • バックオフィスのシステム導入
  • 入金管理表作成
  • 支払管理表作成
作業時間

20時間〜/月

従業員100〜150名
製造業(工場複数)

料金

30〜100万円/月

対応業務
  • 会計ソフトへの入力代行
  • 給与計算
  • 支社ごとの損益管理
  • 立替経費精算
  • 会計のDX化
  • バックオフィスのシステム導入
  • 入金管理表作成
  • 支払管理表作成
作業時間

25時間〜/月

電話でのお問い合わせはこちら
(受付時間 9:00〜18:00)

わずか1分で完了します
まずはお気軽にお問い合わせください

ご利用の流れ

  1. お問い合わせ

    お電話やメール、問い合わせフォームからご連絡ください。折り返しご連絡いたします。

  2. ヒアリング

    会社の概要や経理の現状、解決されたい課題や代行を希望される業務を聞き取ります。

  3. お見積り

    ヒアリングの内容に基づいて、サービス内容とお見積もりをご提示します。

  4. サービス開始

    契約完了後、運用についてのルールや体制を確認したうえで、サービスを開始します。

ご利用イメージ

よくある質問

業務依頼にはマニュアルの用意が必要ですか?
必要ございません。弊社からヒアリングをさせていただき、
現状をお聞きする形となります。
セキュリティ対策は設けられていますか?
クラウドソフトを活用しますので、そちらのセキュリティに依存します。税理士事務所が運営母体ですので、外部への流出に関しては万全を期しております
定期的にオンラインMTGを行うことは可能ですか?
基本的に月1度程度のMTGは想定しておりますし、チャットでの相談も随時可能です。
オフラインでの対応も可能ですか?
基本的にはオンラインでの対応となりますが、場合によってはオフラインでも可能です。
業務を行うスタッフは毎回同じですか?
基本的には会社ごとに専属のスタッフが担当致します。
利用料のほかに初期費用などが必要ですか?
システムの導入等を伴う場合は、別途導入サポート費用が必要な場合もございます。
会社規模や業種を問わず依頼できますか?
当サービスは会社規模は問いません。1名の会社でも数百人の会社でも対応は可能です。
サービス内容はいつでも変更できますか?
原則は1年更新とさせていただきますが、随時ご相談いただけます。

電話でのお問い合わせはこちら
(受付時間 9:00〜18:00)

わずか1分で完了します
まずはお気軽にお問い合わせください